『
ダンボール戦機WARS』、第22話「新たなる機体」より。
アラタ専用機、
ドットブラスライザー爆誕!
やはり今後オーバーロードに耐えうる機体は必要不可欠だろうしの。
タケルとサクヤ共同製作ってのは予想外ですのぉ~
前作以前だと
LBXは父ートが造るのが当たり前って感じだったもんな(ぁ
こうなると増々ゲーム主人公の機体がどうなるか予想つかないな・・・
それにしても、新OPに切り替わって心機一転っすな!
流石に中盤で全てが明かされてはいないとは思ったけど、
まだまだ
セカンドワールドには謎が残ってそうな匂いがするね。
終盤までの展開が今から楽しみですな(゚ー゚)(。_。)ウンウン
来週は、バンデッドにヒカルが狙われる!?
そして御役目を終えた
ドットフェイサーはおさがりとして彼女の手にΣ(゚口゚;
『
バトルネットワーク ロックマンエグゼ2』のプレイ履歴。
エグゼの基盤をとなった、シリーズ2作目。
無印の不親切な面や、システム面の問題のほとんどは今作で修正された。
カプコン (2001-12-14)
売り上げランキング: 6,873
■スタイルチェンジ 2作目となる今作のメインかつ、シリーズ最初の変身システム。
4つの属性と、プレイスタイル次第で変化する4つのスタイルがある。
バスター重視ならガッツスタイル!チップ重視ならカスタムスタイル!
ナビチップ重視ならブラザースタイル!防御重視ならシールドスタイル!
そして全てを極めたサイトスタイルの計5つのスタイルが在る。
■戦闘面の仕様変更 無印から見ると大幅な仕様変更がされている。
PAメモ・マップ名表示、チップ選択時のコード表示などの親切設計
サブチップの登場、それによる戦闘後のHP回復の廃止
ADDの仕様変更、エスケープ以外にLボタンでも逃走可能に。
次作以降にも登場する特殊パネルやレギュラーチップも今作からの導入っす。
明確な
やり込み要素が存在するのもエグゼ2から。
極めていくことでタイトル画面の星の数が増えていき、5つで全て極めた証となる。
・・・だが、星5つ揃えて「はい、終わり」ではなく
タイトル画面で「はじめから」にカーソルを合わせ、
「左 左 右 左 右 左 右 右」と入力すると・・・
効果音が鳴り
「はじめから」の文字がオレンジ色になり、ハードモードで始められる!通信機能は使えないが、
敵のHP・受けるダメージが1.5倍と難易度が高い
このハードモードは通常データとは別セーブデータなので2データ共存ができる。
ハードモードをクリアすると
エグゼ2を全てやり尽くした証としてチップを貰える。
▼... Read more ≫
【エグゼ2の戦歴】エグゼ2は一度ソフトが行方不明(紛失)になったので、星4つで止まってます。
今持ってるソフトは中古で安く買ったモノをやり直したモノ。
元々持ってた方のデータは
星5つ+ハードモード完全クリアしていたけどの。
~スタイルチェンジ~ ウッドガッツスタイル(V3)
サイトスタイル元々のデータでは最初に発現したのがウッドガッツスタイルだったけど、
こっちのデータでは確かカスタムスタイルになった記憶がある。
対戦でも無い限りはサイトスタイルの方が遥かに利点が大きいんで、
発現以後は基本的にサイトスタイルでプレイしていることが多かった。
元々のプレイスタイルはコガラシでずっと俺のターン+スーパーアーマーごり押し。
~チップフォルダ~[フォルダ1]バトルチップ | コード | 容量 |
---|
フレイムブレード | * | 32MB | フレイムブレード | * | 32MB | フレイムブレード | * | 32MB | アクアブレード | * | 32MB | アクアブレード | * | 32MB | アクアブレード | * | 32MB | エレキブレード | * | 32MB | エレキブレード | * | 32MB | エレキブレード | * | 32MB | カスタムソード | B | 68MB | カスタムソード | B | 68MB | カスタムソード | B | 68MB | バリアブルソード | B | 40MB | バリアブルソード | B | 40MB | バリアブルソード | B | 40MB | エリアスチール | * | 8MB | エリアスチール | * | 8MB | プリズム | Q | 24MB | クイックゲージ | * [R] | 10MB | フルカスタム | * | 10MB | フルカスタム | * | 10MB | カゲブンシン3 | F | 64MB | カゲブンシン3 | F | 64MB | アタック+20 | * | 20MB | アタック+20 | * | 20MB | ブルースV3 | B | 76MB | ブルースV3 | B | 76MB | ブルースV3 | B | 76MB | ブルースV3 | B | 76MB | ブルースV3 | B | 76MB | | [フォルダ2]バトルチップ | コード | 容量 |
---|
エリアスチール | E | 8MB | エリアスチール | E | 8MB | エリアスチール | E | 8MB | パネルリターン | * | 8MB | トップウ | G | 10MB | トップウ | G | 10MB | トップウ | * | 10MB | トップウ | * | 10MB | トップウ | * | 10MB | スイコミ | G | 10MB | スイコミ | G | 10MB | スイコミ | * | 10MB | スイコミ | * | 10MB | スイコミ | * | 10MB | クイックゲージ | * [R] | 10MB | フルカスタム | * | 10MB | フルカスタム | * | 10MB | フルカスタム | * | 10MB | インビジブル3 | * | 48MB | インビジブル3 | * | 48MB | インビジブル3 | * | 48MB | アタック+20 | * | 20MB | アタック+20 | * | 20MB | アタック+20 | * | 20MB | アタック+30 | * | 38MB | ゲートマンV3 | G | 56MB | ゲートマンV3 | G | 56MB | ゲートマンV3 | G | 56MB | ゲートマンV3 | G | 56MB | ゲートマンV3 | G | 56MB | |
エグゼ2にはフォルダ3もあるけど、PAメモ埋め用なので除外。
フォルダ1はシナリオ攻略に使っていたソード中心の構成。
ドリームソード3とダブルヒーローを撃ちまくるスタイル。
フォルダ2はナビ処刑用フォルダ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
今作最強のPAであるゲートマジックで有無を言わさず瞬殺する構成。
フォルテSP戦時はバリアブルソードを入れたりして調整してた。
こう見ると、やっぱり
チップ制限ゆるすぎるのがよく分かるなぁ~
そりゃ次作で一気に制限される訳だw
元々のデータのフォルダ構成は完全には覚えてないけど、
確かフォルテV3を8枚+ドリームオーラ3&サンクチュアリ入れてるモノだった気が...
残りはバリアブルソードを結構入れてたかの? まぁうろ覚えだけど。
まぁ最終的に
面倒なナビチップ集めはフォレストボムとプリズム先生がΣ(゚口゚;
『
バトルネットワーク ロックマンエグゼ3』のプレイ履歴。
エグゼシリーズでは最も評判がよく、エグゼ全盛期の作品。
後に
BLACK版が発売された為、その前のモノは
WHITE版と言われている。
カプコン (2002-12-06)
売り上げランキング: 3,824
■スタイルチェンジ エグゼ2から引き継がれた最初の変身システム。
今作のスタイルチェンジはナビカスの仕様によって弱体化しているが、
逆に言えば自由度が上がり、より他者との差別化が図られたともとれる。
グランド(白),シャドー(黒),バグスタイル(両Ver)が追加された。
■ナビカスタマイザー 通称ナビカス。コレ以降のメインシリーズ全てにも受け継がれている良システム!
法則に従うも従わないのも自由、自分だけのロックマンをカスタマイズ出来る。
圧縮コマンドや改造コード、法則外で起こるバグの数々・・・
初出とは思わせない完成度であった。
メガクラス・ギガクラスチップの登場も3から。地味に「バトルネットワーク」と称されるのはこの作品が最後だったりする。
以降の作品は2Ver同時発売がデフォルトになったのが理由・・・かもね?w
シリーズでは初の2Ver発売だが、黒版が発売されたのは白版の3ヶ月後。
コレ以降のシリーズでもそうだがVerの違いとして
ウィルスから手に入るチップコードが異なる、5つのギガクラスチップが全く違う、
戦えるナビが違う、そのVerでしか発生しないスタイルがあるなどなど...ただし、
名人とネットバトルできるのは黒版だけである為、
発売日の都合上とはいえ黒の方が優遇されている感は否めないものがある。
▼... Read more ≫
【エグゼ3の戦歴】~スタイルチェンジ~ ウッドガッツスタイル
アクアガッツスタイル
エレキグランドスタイル
ヒートシャドースタイル(通信交換)
エレキカスタムスタイル
ヒートシールドスタイル
ウッドバグスタイル
エレキブラザースタイル
ウッドブラザースタイル...など最も愛用していたのはウッドガッツスタイル!
エグゼ2で最初になったスタイルであり、その頃から通して愛用し続けた。
シャドーは友人が黒版を持ってたのでグランドと交換しましたw
他だとウッドバグや、ウッドブラザー、エレキカスタムをよく使っていた。
(ナビカス回収の都合で、現在はウッドブラザースタイル。)~ナビカス~ サイトバッチ(橙)
バグストッパー(白)
カスタム1(黄)
バスターMAX(桃)誰でもやってそうな、ソロ御用達のナビカス。
対戦向きではないものの、ゲーム攻略においては最も使いやすい構成かと。
当時はクリア後はほぼコレ固定だった
つまり、クリア後~星7つ集める間はずっとコレだったということ
・・・当然のように予備フォルダ固定タイムアタックでも変更なし(ぁ
(普通はクイックゲージのプログラム入れるのにあえてこのまま制覇)~チップフォルダ~[フォルダ1]バトルチップ | コード | 容量 |
---|
フレイムソード | P | 20MB | アクアソード | P | 25MB | エレキソード | P | 23MB | バンブーソード | P | 18MB | カスタムソード | B | 21MB | バリアブルソード | B | 68MB | イアイフォーム | B | 12MB | プラズマボール3 | P | 34MB | プラズマボール3 | P | 34MB | キラーセンサー3 | P | 72MB | キラーセンサー3 | P | 72MB | ポーン | B | 44MB | ポーン | B | 44MB | エリアスチール | * | 15MB | エリアスチール | * | 15MB | エリアスチール | * | 15MB | クイックゲージ | * [R] | 40MB | インビジブル | * | 11MB | ドリームビット | A | 52MB | アイスステージ | * | 20MB | サンクチュアリ | A | 54MB | カワリミ | M | 45MB | ナビスカウト | M | 60MB | ムラマサブレード | M | 74MB | リュウセイグン | R | 86MB | ドリームオーラ | D | 77MB | アタック+30 | * | 50MB | ブルースV4 | B | 90MB | プラントマンV4 | P | 75MB | プラントマンV5 | P | 90MB | | [フォルダ2]バトルチップ | コード | 容量 |
---|
フミコミザン | P | 43MB | フミコミクロス | P | 74MB | ラビリング3 | C | 28MB | ラビリング3 | C | 28MB | ラビリング3 | C | 28MB | トルネード | C | 18MB | トルネード | C | 18MB | トルネード | C | 18MB | トルネード | C | 18MB | ブーメラン3 | P | 30MB | ブーメラン3 | P | 30MB | ブーメラン3 | P | 30MB | カースシールド1 | C | 25MB | カースシールド2 | C | 33MB | カースシールド3 | C | 41MB | プラズマボール3 | P | 34MB | キラーセンサー3 | P | 72MB | パネルスチール | * | 10MB | パネルスチール | * | 10MB | パネルスチール | * | 10MB | クイックゲージ | * [R] | 40MB | インビジブル | * | 11MB | サンドステージ | C | 18MB | サンクチュアリ | C | 54MB | パラディンソード | P | 65MB | アタック+30 | * | 50MB | プラントマンV2 | P | 65MB | プラントマンV3 | P | 70MB | プラントマンV4 | P | 75MB | フォルテGS | X | 99MB | |
子供頃の自分がどれだけ馬鹿だったか分かる構成(フォルダ1)。
フォルダ2の方は数年前にイジって構成したずっと俺のターンフォルダ改。
とはいえ、
3まではチップ性能が異常なまでにいいし、やたらPAが強力だからどうにでもなる。
本気でハメる気だったらモット酷い構成になってただろうしな・・・
まぁ当時はガッツバスターをよく使ってたから、あんまりチップ頼ってなかった気はする。
主に最強の一角であるプラントマンを攻めの中心に置いていたことだけは憶えてるw
(エグゼ3での最強はフラッシュマンのF&プラントマンのPの2強)
『
ダンボール戦機WARS』、第21話「覚醒 オーバーロード」より。
アラタが主人公らしく特殊能力に目覚めてしまったか(゚-゚;)ウーン
ただ、
ヒロの未来予知とは方向性は似てるけど別能力みたいね。
ジンが「博士が研究してた・・・」って言ってたし、ヒロ関係ありそうだがの。
ヒロの能力は結局、W本編中に明かされなかったけど、オーバーロードの一種かも?
例えば超能力って
脳の未使用領域が大きく関係する訳だけど、
その点ではヒロとアラタは、
脳の未開領域が開いたって部分は同じ解釈でよさそう。
まぁ世の中には過剰集中とかゾーンみたいなのが存在するくらいだしの。
ヒカルがアラタの能力に対してかなり素直に答えたとこを見ると
完全にアラタを戦友として認めてるってことなんだろうな。
それか、
リスクをアラタ本人が感じてるからってのも理由かもしれんの。
来週は、バンデッドの正体がどんどん見えてくる模様。
そして主人公機交代!
アラタの新型LBXが遂にその姿を現す!?
『
聖魔導物語』のシナリオ(表)のクリア完了しましたb
ラスボス戦後のイベント~エピローグ終わるまでだけで
1時間近くかかったぞ...
しかもその後セーブさせずにそのまま余章開始とか・・・長すぎ(・_・)
前回も言ったけど、やっぱりイベントは面白い・・・が
マジで長い!?このゲーム未だに
致命的なエラー発生するんでセーブできないと不安ががが
実際に、一回エラーでダンジョン出発前の状態に一度戻されたorz
古代遺跡マダデルで新参の太刀拾えたと思ったらコレだよ!
まぁアップデートはしてたからその程度で済んだけど
最初の頃は強制失敗扱いで装備とか消し飛んでたたらしいよ・・・?
大抵のローグライクは
出発時にオートセーブされるんでエラー終了は致命的。
条件は不明なんで、セーブはこまめにするように心がけないとね。
ゲーム自体はそれなりに面白いんだけど、
やはり不思議なダンジョンシリーズと違って安定感・安心感はないかの?
まぁ後は余章の256層とかいう無駄に長いダンジョンの攻略・・・
なんだけど、先に図鑑埋め作業を始めていこうかと(Vitaのトロフィー集め)。
情報だけ見ると
ただ単に長いだけのダンジョンみたいだから後回し決定w
▼... Read more ≫
【伝説の魔導カレーを求めて・・・#02】なんだかんだでまともな難易度だったの摩訶不思議伽哩塔(ラスダン)だけだった。
武器・防具以外でアイテム未鑑定なのってクリア前だとここだけなんだよね。
それもくぅちゃんのスキル"神の眼"があればヌルゲーと化す仕様w
ローグライクとしては
難易度10段階中の1といっていいほどイージーゲームだったw
↑泥棒時の店主倒すのにアイテム使う必要すらないと言えばお分かりになるかと。


摩訶不思議伽哩塔は全40層構成で、30層で中ボス戦、40層でラスボス戦っす。

↑のステータスはラスボス戦前後の状態で、装備は・・・
深遠のクリスナーガ+56(HPドレイン,正面3マス,2マス貫通,正面3方向,連続攻撃)
ピュアハートLv5+74(盾活性,HP+30,超炎耐性,盗み防止,竜族特防)前回は封印刀使ってたけど、クリスナーガに変えました( ゚ー゚)フッ
素の攻撃力は低いけど魔力は剣では最高値なのが選んだ理由。
武器の刻印だと、
2マス貫通・正面3方向だけあれば事足りるんだけど
そこに
連続攻撃を加えると、近づかれる前に雑魚倒せてしまいます(ぁ
正面3マスはリーチ伸ばせるので遠距離攻撃持ち相手には便利。
盾の方は正直、
超炎耐性・盗み防止だけあればなんでもいい気がする(-_-;)ウーム
後は事故防止に便利な
HP+30と、全ステータスを上げる
基本能力+8かなぁ?
(超炎耐性はフェニックチュンの射程無限固定ダメージのヒートブレス対策)刻印消せないから
竜族特防残ってるけど、正直盾の防御力だけで1ダメになるしの。

話は変わるけど、どこでもカレーにはかなりお世話になってるのぉ~
全ステ強化+習得経験値UPが強すぎ・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
どうやら91点以上だと"おいしい"カレーになる模様(効果違いは不明)。
ちなみに以下のカレーは効果が長続きする上に、特殊効果付きと相当優秀↓
動くカレー(うねヒレ):スキル回数が全回復
スタァカレー(星形木の実):レベルアップ(Lv+1)
ホワイトカレー(白い悪魔):所持アイテム全ての呪い解除
もっちりカレー(ぷにぷに):所持アイテム全てを鑑定
闇のカレー(黒光りする塊):自分以外全て時間停止まぁその分カレーは失敗確率もあるし、材料3つ必要なんだけどの。
材料はレシピの素となる"素材"、ご飯こと"ライス"、カレーの"スパイス"の3つ。
カレーは
作った階層で食べないと腐ってしまうから材料でアイテム枠食うんだよね...


最後にププルと共に戦ってくれる、くぅちゃんについて。
前回おおよそは説明したので、今回は有用スキルについて教えます。
個人的に
くぅちゃん四大神器といえるスキルは以下の通り↓
安全第一:宝箱に仕掛けられた罠を解除してくれる
神の眼:拾ったアイテムを自動で鑑定してくれる
合成の知識:武器・防具の合成ができる(1層につき1回)
クーシーケース:アイテムを8つまで預かってくれるこのゲーム、
床に罠が無い代わりに宝箱に罠が仕掛けられてるのよ・3・
しかも結構厄介な罠が多いから、安全第一があると安定感が増す。
残り3つはローグライクやったことある人なら重要性が分かるので省略(ぁ
くぅちゃんは4つまでしかスキルを覚えれない上、
新しく覚えたスキルを必ず上書きしないといけない制限があり、
スキル構成を四大神器のままには出来ないのが難点。
ちなみに他のスキルだと敵の位置を把握できる"野生のカン"が便利かの?
それ以外は正直あってもなくてもたいして変わらんΣ(゚口゚;
くぅちゃんの有効利用方法としては他に、
泥棒時の進路妨害とか。
HP0で倒れた状態でも敵はくぅちゃんを通り抜けれないんだけど、
その状態だとくぅちゃんを調べられないから
2マス貫通で一方的に店主嬲れるwてか店主一人倒したらそれで泥棒成功とか、あまりにも泥棒簡単すぎんダロ。。。
いつの間にか
アクセス数10万台いってると思ったら、111,111過ぎてたヨ!
( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ最近は絵を全然書いてないけど、そろそろプロフ絵新調しようかのぉ~
記念って訳じゃないけど、旧記事の整理や新機能追加しておきましたb
・記事の表示数を4→5に変更
・記事カテゴリとユーザータグの細分化、及び整理
・個別ページに関連記事が表示されるように変更
・アクセスカウンターの週間訪問者数を公開
・アクセスランキングの人気ページランキングを追加アクセスランキングは半年くらい前に登録してたんだけど
暫くは集計の為に放置してた・・・が、今日まで導入するの忘れてたΣ(゚口゚;
最近はWARSアニメ感想記事ばっかだったけど、
そろそろ
残りのロックマン記事も仕上げていきます!
まずは
ロックマンエグゼ1~3のプレイ歴を書いて・・・
その次は超カスタムが発売された
ダンボール戦機Wの記事かなぁ?
まだキャラクタースキル詳細記事も書いてなかったし、
最後の機体紹介として育て途中の
YN3の件もあるしの。
実際は
LBXパーツ99%・ウエポン99%になってゴール見えたからデスガネー!
それにしても・・・
アクセス解析を見て知ってたけど、
人気ページ上位が見事にダン戦のみwただ予想外だったのは、BOOSTのレアLBX入手方法が1位なんだよね。
苦労して書いた裏ランキングのデータベースはあまり利用されてないようで...orz
時間があったら、人気上位記事の画像をスクショにすり替えておこうかの?w
PSVitaついでにセットで購入したソフト『
聖魔導物語』!
ぷよぷよの原典にあたる『
魔導物語』のキャラを一新させた完全新作のようデス。
魔導物語はやったことないけど、設定とかは大体知っている感じっす(・∀・)
いわゆる
ローグライクゲームなんで、個人的にはやりやすいゲームではある。
まだクリア前なので中途感想だけど・・・
ハッキリ言ってしまうと
ユルいゲームっすね、全体的に。
キャラ同士の会話が面白いし、
ぷよや
魔導物語知ってる人なら思わずニヤっとなる
・・・そんな感じのゲームっすよw
ゲームとしての
難易度はかなり低め(゜-゜)ホム
てか、ローグライクの割に使えないスカアイテムが多すぎる\(^o^)/
むしろ説明文がやたら不親切なせいで効果がハッキリしないアイテムばっか。
まぁすでに完成された不思議なダンジョン系列と比べるのは無粋なのかもだが。
まとめると、
ゲームとしては面白いが、ローグライクとしては未完成といった感じかのぉ~
▼... Read more ≫
【伝説の魔導カレーを求めて・・・#01】
基本的に
イベント会話がやたら多いイメージ、特に序盤は階層短いから尚更。
出発前と出発時以外にも、ダンジョンの階層移動後にも結構イベントあるの。
ゲーム進めたい側としては若干煩わしいこともあるけど、イベント自体は面白い!
イベント会話は
スタート押せばオート進行に出来たり、△でログが見れたりと便利。

ダンジョン探索は前述通りローグライク形式。
最奥を目指して奥へ進み、ダンジョンボスを倒すことでクリアとなる。
主人公のププルを操作する訳だけど、パートナーのくぅちゃんが一緒に戦ってくれます。
不思議なダンジョンシリーズと違い、
満腹度はくぅちゃんだけに設定されており
くぅちゃんにアイテムを投げて食べさせると満腹度が回復したり、
レベルが上がって(3倍数ごとに)最大4つまでスキルを覚える。
ただしスキルは
新しく覚えたモノを必ず覚えさせないといけないのが厄介(-_-;)ウーム
だが、くぅちゃんが空腹(HP0)になると階段を登って先に進むことができなくなる。
(満腹度回復できるアイテムがあれば蘇生可能だが無いとほぼ詰み)その都合上、
数多くある要らないアイテムをくぅちゃんに処理して貰うゲームである。
他にもダンジョン内でカレーをつくる"どこでもカレー"というシステムもw

ポケダンや
チョコダンと違って、探索後はLv1に戻る形式。
防具は盾のみだが、武器には剣と杖の二種類があり
剣だと補正値=攻撃力で、
杖だと補正値=魔力となっている。
※頭と服は衣装変更枠なので、見た目は変わっても性能は変わりません。風来のシレン4同様、装備している武具は最大五段階目まで成長!
成長毎に付けられる刻印の数が増えるのでかなり重要デス!!
武具合成のシステム上、刻印は一度付けると消せないのでよく考える必要がある。
ちなみに合成での補正値加算は同種類の武具同士でしか発生しない。
(剣なら剣同士、杖なら杖同士、盾なら盾同士じゃないと補正値が加算されない)スキルは
魔導書というアイテムを手に入れて使用することで永久習得できる。
ファイアやスターダストといった魔法類の威力は魔力数値によって決まる。
また、
一部のスキルは同じ魔導書を再度使うことで成長させることも!?
しかし、一度の探索で使える回数(使用回数)は決まっており、
アイテムや回復の魔法陣を使わない限りは探索中に使用回数の回復はできない。
・・・っと、
長々とゲームの説明を書いたけど、
PSVitaのスクショ機能マジ便利(ぇ
PSPだとCFW入れないと使えなかったからなぁ~(゚ー゚)(。_。)ウンウン
あ、ちなみにゲームの進行度の方は現在
第四章開始したところっすよ。
封印刀・界+24(封印攻撃,正面3方向,2マス貫通,HPドレイン)
ピュアハートLv5+24(盾活性,HP+30,超炎耐性,盗み防止,竜族特防)盾の方は適当に合成しすぎて、若干微妙な感じは否めないかも。
剣は最終的には別の武器を育て直すつもり(クリスナーガ・大太刀・桜花あたり)。
まぁ当面の目標は
シナリオクリアだけど、先に装備育てようとも思ってるw
『
ダンボール戦機WARS』、第20話「デスフォレストの戦い」より。
完全な新型のラージドロイドだけあって性能が段違いだな・・・
あれだけ
狭い通路でも自分より小さい相手をなぎ払えるとか脅威すぎるだろ。
大国といえど、あれだけの数をLOSTされたら流石に相当な痛手だろうな。
一体
何人のモブが犠牲になったんだろうか・・・そしてロミジュリし始めるWARSライバル組w
熱い展開だし、物語も一気に面白くなってきたのはいいんだけど、いいんだけどさw
それにしても、
この手のタイプの巨大メカって大抵、
発射口か
カメラアイが弱点なのがお決まり(◎)
協力してなんとかなったと思ったら恒例の自爆装置で木っ端微塵Σ(゚口゚;
ブレイクオーバーで放置状態の奴らも一緒に消し飛んでるだろ、絶対・・・。
来週は、遂に本気の
グルゼオンとの戦闘!・・・そろそろ新型交代か?
追い詰められたアラタが能力覚醒フラグを立てたようデス。
元々買う予定はあったんだけど、
ゲオがキャンペーンやってたこともあって、
前倒しで購入しますたΣ(゚口゚;
流石に購入して日が浅いんで、指タッチはまだ慣れないがのぉ~
多機能なのはいいんだけど、最近は"紙の説明書"が薄くて直感頼りっすよ
ゲーム機自体にヘルプはあるんだけど、
アナログ説明書世代なんで読み込み辛い;;
あ、ちなみにセットで買ったソフトは『
聖魔導物語』というローグライクゲーム。
今後買う予定のゲームは↓
・3DS ダンボール戦機ウォーズ(2013年10月31日発売予定)
[予約済み] ポケットモンスター X(2013年10月12日発売予定)
[予約済み] ・PSVita 超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1(2013年10月31日発売予定)
[予約済み] ガンダムブレイカー(2013年10月31日発売予定)
WARSは今後の情報次第ってところなんだけどね・・・仕様変わるし、
超カスタムとの連動方法も分からないんだもの。。。
最初から3DSで販売だから、流石に無いとは思うけど
完全版が出る可能性もあるしの。
(ファンタジーライフLINKとかいう例もあるから油断出来ない)
『
新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女』Classic Modeの記録。
時間空いたのもあって、すでに二周目(Classic)クリア済みっす。
ついでに
ギルドカード勲章コンプリート=新世界樹完全クリアも達成b
どうやら勲章コンプだけじゃ完全クリア特典貰えないみたいだけど、
真セル討伐後に執政院で会話したら貰えたんで、
その周回でセル討伐が必須っぽい。
周回時の設定は「
所持金のみ引き継がない」で二周目プレイにしました。
一周目同様、難易度はExpert固定( ゚ー゚)フッ
MAP引き継いだのでほとんどFJ開放程度にうろついて、後は真っ直ぐ進んだ(ぁ
パーティは全員Lv30転職したので非純正職のみ縛りになってたw
といっても、
適当に作ってた高位グリモアが結構あったので割とどうにでもなった感はある。
階層ボスを初遭遇時点で全部3ターンKILLってたくらいにΣ(゚口゚;
まぁ
初回セルはStory面子で倒したけど、最終PT完成したら再度挑んでみようかと。
▼... Read more ≫
【迷宮探索録:新世界樹Classic編001】※全員Lv30転職(SP+4、ALLステ+1)、Lvは勲章コンプ時のモノ。
[QRコード] フォルス/ソードマン(元:パラディン♂)Lv64[前列] グリモア[盾]:リチャージ8,黄金鳥の翼10,大蛇の痘苗10,
変性の術式10,ファイアガード10,フリーズガード7,ショックガード8 シグルーン/ダークハンター(元:ソードマン♀)Lv63[前列] グリモア[盾]:採取10,伐採10,採掘10,
博識9,一刀両断5,猛進逃走1,帰還の術式3 アンスール/バード(元:カースメーカー♀)Lv64[後列] グリモア[盾]:回復マスタリー10,リチャージ7,群狼の襲撃10,
エリアキュア2,リフレッシュ10,スティグマ10,リザレクション9 レイヤ/カースメーカー(元:アルケミスト♂)Lv64[後列] グリモア[無]:術式マスタリー8,精神集中10,リチャージ8,
ハーベスト8,フリーズ8,スパーク9,フレイムハウル8 スズネ/ガンナー(元:ブシドー♀)Lv64[後列] グリモア[銃]:銃マスタリー10,術式マスタリー10,チャージフレイム10,
チャージアイス10,チャージサンダー10,定量分析10,アクトブースト10バランスを考えて、っというよりは後のグリモア作成を考えて組んだPT。
雑魚殲滅をレイヤに任せて、対ボス火力はスズネといった形っすね。
サポート役の方が多いし火力不足じゃね?って思ったけどそんなことはなかった・3・
ちなみにClassic Modeでは自由にキャラメイク&PT編成できるが、
Story Modeと違ってグラズヘイムがないので、一部素材入手やスキル生成が出来ない。
他にもシララが仲間にならないことや、セルが14日復活などの違いがある。
(Classic Modeでのストーリーは原作準拠となっている)情報によるとClassicからStoryに引き継ぐと、
PT編成は出来ないが、ギルドには引き継いだキャラがキチンといる模様。
一見、Storyの方がメリットが大きいように見えるが
キャラメイクやPT編成が出来ないので最終的にはClassicに落ち着く造りになってる。
やっぱり世界樹と言えば、「自分だけのパーティー」を作れるのが面白味だしの(・∀・)
『
ダンボール戦機WARS』、第19話「この世界のために」より。
本格的にシリアスになってきたWARS。
情報によると中盤から機体交代があるらしいのでそこも期待っすね!
今のところ、代理戦争が"
正しいかどうか"はあまり追求されてないけど
ムラクは否定派?なのかの。
まぁ確かに何も知らない学生にやらせてるのは問題あるとは思うけど、
現実的な面で見れば"静かな戦争"が平和的なのは否定しきれないよなぁ・・・
ただ、やはりまだまだ謎が隠れてる感じはあるね。
とはいえ、第三小隊の真実をジェノック全員が知ったこともあって、
今後はジェノック内のギスギスした感じは改善されていきそうではあるかの。
そういや少し気になったけど、
ゲーム内主人公はアラタじゃなくプレイヤーだから
主人公機ってどうなるんじゃろ?
普通に考えればゲーム性からしてオリジナル機体作ってく感じにはなりそうだけどの。
来週は、ハーネスとの合同デスフォレスト攻略戦!
また何かしらの第三勢力が介入してくるようだけど、乱戦多くなるんかの?
『
ダンボール戦機WARS』、第18話「明かされた真実」より。
きな臭くなってきていたセカンドワールド
いよいよその真実が明かされ、物語も加速していきそうデス。
ハーネスの司令官については
公式でネタバレしてる上、
1話からアニメ見てる人なら誰なのかすぐ気づいたよね。
WARSでは18歳らしいから年齢的には高卒あたりになるんだろうけど
何殺の皇帝のスペックなら大学飛び級くらいはしてそうだの(・∀・)
こうなると、
他のメンバーもどうしてるのか気になるけど
今後語られることがあるだろうと期待が高まりますな!
それにしても、相変わらず手厳しいみたいだけど有能なのは変わりないようで安心した。
来週は、ハーネスとの初となる共同戦線デスフォレスト攻略戦。
ゲームでは合流後になるんだろうしここからが本筋になりそうっすネ!