流石に時期遅れが酷いけどネプリバ1の記事を書いていきます。
ネプリバ2&激神ブラックハートの発売日も決定したことだしの。
コンパイルハート (2013-10-31)
売り上げランキング: 237
ちなみにゲームとしてやれることは既に全て終わらせてます。
分かりやすく言えば、全員Lv999にして闘技場(DLC)もクリア済みΣ(゚口゚;
まぁLv999は必要経験値そんなに多くないから割とすぐなっちゃったけどね。
闘技場(DLC)のLv900以上攻略は全員女神でやらんと無理。
その理由の大半がスキルジャマーmk2,アイテムジャマーmk2の存在。基本的な戦術として、
女神化解除+防御⇒女神化で回復する必要があるんで女神のみ推奨!
コイツ等混ざってるせいで回復手段が
「女神化時完全回復」「HP自動回復」しかないのよ...

自分は
ブラン・ノワール・ベールの3人で攻略しました。
ジャマービットには属性攻撃じゃないと通り悪いので炎or風あたりで攻めるといい。
まぁ別にジャマービット倒さんでも本命倒すことは可能で、
元よりやたら硬くてタフなので無視するのもありっちゃあり。
女神の加護付けてれば氷攻撃痛くないんで放置しててもさして問題ない。
ただ、最終的に倒す必要はあるのでコンボスキルに炎or風の属性攻撃はどちらにしろ必須。
(壁役であるブランはシェアクリスタルでデバフ無効+プロセッサで属性耐性確保)あとエンシェントドラゴン系だけはExDあるから先にちょっかい出さない方がいい。
ExDはHP減らさないと使ってこないからの(゚ー゚)(。_。)ウンウン
▼... Read more ≫
【ねぷプレイ日記:Re;Birth1編】
※ネタバレ注意■ TRUE END ~GAME CLEAR~ネプテューヌは最後までネプテューヌって感じでした。
ネプリバ1では展開や設定が違うこともあって、ほとんど別ゲーっすね。
実際イベント内容とかも名残はあるけど完全に新規シナリオになってる。
簡単にぶっちゃけるとネプリバ1はねぷ子記憶喪失未回復ルート!
ネタバレだけど、原作ではねぷ子の記憶復活してるので結末もかなり違います。
・・・とはいえ、新規シナリオ=新鮮な気持ちでプレイは出来たと思う。
ただ原作であるPS3無印と比べるとイベント数が非常に少ないのが気になったかの?
mk2やVである"みんつぶ"によるイベント発生が一切合切無いからのぉ...orz
他には元々いたDLCキャラが削除されてるのが残念だったかな
あとはコンパとアイエフはメインキャラなのに衣装や連携少なすぎると思ったくらいか。
■ 最終パーティ
↑最終パーティは見ての通りの組み合わせ
うちのメインはブラン様ですね、ブラン様マジ鉄壁!!
待機時間減少,カテゴリ特性無効,ステータスダウン無効は全員にもたせてる。
・ブラン(物理ダメージ耐性上昇・魔法ダメージ耐性上昇) 先述した通り、うちの主力アタッカー&壁。
INTとAGIは全キャラで最低値だが、VITとMENは最"硬"値!
シェアクリスタル装備で状態異常&デバフ無効耐性持たせるのがオススメ。
SPスキルに範囲攻撃がないのは不便だが、範囲強化と範囲ExDは便利。
[サテラビュート,ストライクヒット,フライスィヒフォアスト,コンボリンク]
・イストワール(待機時間減少・カテゴリ特性無効) 大きいーすん。PTキャラ時はサイズが他と一緒・・・だと・・・?
最後のDLC追加キャラで、魔法攻撃タイプ。
基本コンボスキルはロムラムと変わらないという手ry
範囲強化&範囲回復が強力な反面、
範囲攻撃スキルに恵まれていないのとEXフィニッシュが弱いのが玉に瑕。
[フレイムストーム,エクステンション,サンダーストーム,史書改変]
・プルルート(ウィルス無効・変身後消費SP減少) 凶悪すぎる魔法攻撃力とデバフスキルの使い手。
DLC追加キャラの中では恐らく最も使い勝手が良好!
防御面は低いが、高いINTと強力なスキルが多く、デバフ効果のオマケ付き。
ベール同様にHIT数8のラッシュ技を持ってる他、
女神化時の範囲スキルのHIT数も多いのでExD溜め要員としても優秀。
[ぷるるんひっと,たおれてよ~,どか~ん,ぼっこぼこ~,コンボリンク,言葉責め]
最強装備にするとAGI的に初手史書改変できないのが地味に困りもの。
案外バランス取れてるんだけど、全体的に機動力に欠ける組み合わせだと思う。
ネプリメイク第一作のプレイ日記、その4(・_・;)
PSVita専用ソフト『
超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1』!
2周目クリア=TRUE ENDは達成したので、残りはプラチナ獲得のみ。
コンパイルハート (2013-10-31)
売り上げランキング: 234
ネプリバ1の有料DLC配信日が確定しましたねぇ~
・2013年11月21日
プルルートバトル参加ライセンス(200円)
・2013年11月28日
コンテンツ追加パック1(200円)
ピーシェバトル参加ライセンス(200円)
・2013年12月5日
コンテンツ追加パック2(200円)
イストワールバトル参加ライセンス(300円)
・2013年12月12日
コンテンツ追加パック3(200円)PTM追加は加入イベント・カップリングExEなしの模様、その分安め。
コンテンツ追加パック系はレベル上限開放と超強敵&コロシアム追加らしい。
ちなみに
DLCキャラは上限開放なくてもLv999まで上げられるので、
プルルートが現状チートかというくらい強くなるんダヨネ((((;゚Д゚))))
まぁ素で強いんだけど、
DLCキャラはリリィランク全員0からスタートっぽい;;
▼... Read more ≫
【ねぷプレイ日記:Re;Birth1編】
※ネタバレ注意■ チャプター8攻略ついに最終章!
ラスボス倒してセーブしたクリアデータで始めると周回するんで注意。
やり残したことがないか確認してから汚物(ラスボス)を消毒してください。
今作でのエンディングは2種類のみで、シェアの割合によって変わる模様。
各国のシェアが20%以上かつその他10%以下だとTRUE、条件外だとNORMALになる。
(TRUEの場合、最強クラスの防具である神界の腕輪が1つ手に入る)また妹誕生を済ませているとEDに妹イベントが追加されます!
妹誕生の仕様書の入手方法は・・・
・ネプギア誕生
プラネテューヌのシェア30%以上時に第8章みんつぶで入手
⇒1024MB,ゴッドソウル(素材),プラネテューヌシェア50%以上必要
・ユニ誕生
ラステイションのシェア30%以上時に第8章みんつぶで入手
⇒1024MB,六装式魔光動力炉(素材),ラステイションシェア50%以上必要
・ロム&ラム誕生
ルウィーのシェア30%以上時に第8章みんつぶで入手
⇒1024MB,こぶりのくじら玉(素材),ルウィーシェア50%以上必要※妹誕生時にカップリング・連携スキルの対象キャラがいないと習得できないバグ有り全員誕生させるには3072MBもいるので、容量次第で2,3周する必要がある。
周回は、シェアクリスタル・イストワールの加護・神界の腕輪集めにもなるの。
では軽く攻略についてば
Lvがそれほど高くなくてもExE連発すれば、
大抵の強敵は葬れるんでラッシュ系の存在は重要!
四女神はLv70でExフィニッシュの
コンボリンクを覚える。
これを使うと、1ターンに一度だけコンボをもう一度行うことが可能!
その為、HIT数8のラッシュ技のあるブランorベール(orプルルート)は適任。
2周目以降で購入できるプロセッサ「スペクトラル」「スイーツ」シリーズ
・・・の2つを装備させれば、ExEゲージ溜めはかなり楽になります。
ついでに戦略諜報のチップをディスクメイクで組み込んでおくと尚良い。
コロシアムで入手できる装備は最高クラスなので、コロシアム開放しておくといい。
ディスクメイクで特に使うことになるチップの入手場所は↓
戦略諜報:ファンタシーゾーン(変化:低確率)
レース:ネオ・ジオフロント深部(変化)
シームレス:ミレニアムの迷宮(隠宝),ガソブレ地下空洞(変化:低確率)
オートセーブ:ネオ・ジオフロント(変化:低確率),第495号重機工場(隠宝)
ロンチ:超次元スライヌ(強敵),グラフィス峠(変化)
戦争:ガソブレ地下空洞(変化)
ハーレム:アヴニール第三重機倉庫(隠宝)
ドリル:ナースネ火山(採取:低確率),ネオ・ジオフロント深部(変化)オートセーブ(カテゴリ特性無視)は多くのキャラに使えるので特に便利だが、
ドリル(女神化時完全回復)と違って高確率で入手可能な場所がないのが難点...
カテゴリ特性無視はリリィ効果でも得られるのでシームレス(物理防御Lv5)等と併用推奨。
■ プロダクトコード・電撃PlayStation Vol.554(2013.11.14発売)
⇒パンツ5種でGo!Go!セット
表面上の見た目はパーカーワンピと一緒だが、それぞれパンツが違うそうです。
一応、5種全部に能力UPもあるので通常のパーカーワンピよりは優秀ではある。
・電撃PlayStation Vol.555(2013.11.28発売)
⇒フェアリーフェンサーエフ コラボレーションパック今月末発売の電撃PSもプロダクトコード付きらしい。
性能は不明だが、プロセッサユニットやコロシアム追加の模様。
ネプリメイク第一作のプレイ日記、その3(゜゜)
PSVita専用ソフト『
超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1』!
先日発売した電撃PlayStationにもネプリバのプロダクトコード付属だそうだ。
コンパイルハート (2013-10-31)
売り上げランキング: 188
2014年3月20日に『
超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth2』の発売が決定!
ネプリバ1同様、
超次次元とタイトルにあるのでシナリオの変更はありそう。
電撃PS次号では今年発売と言われているジャンル不明のゲーム
『
超女神信仰 ノワール 激神ブラックハート』の情報も公開される模様。
なにげに新作(リメイク含む)のペースかなり早いね(゜-゜)
ところで結局、
激神ブラックハートはどういうゲームになるんだろう。
ネプリバ2がでることを考えると、RPGではなくADVかな・・・?
ん~、
ADV→RPGと来たからモット別のジャンルの可能性もあるね。
Vitaネプ3作購入キャンペーン応募は可能なので購入するつもりではあるけど、
今年である2013年中に発売らしいから情報開示は結構遅いし・・・なんじゃろね?w
▼... Read more ≫
【ねぷプレイ日記:Re;Birth1編】
※ネタバレ注意■ チャプター5~7攻略中盤~終盤にかけての展開はほとんど本作オリジナルっすね
リメイクっていう言葉がハッキリ分かるくらい無印と展開が全然違う。
みんつぶの会話イベントがないせいか、全体的にイベント数少ない気がするし・・・
無印はゲーム性はダメ出しくらうレベルだったけど会話イベントは面白かったから、
その点を考えると「
遊びやすいが、イベント数縮小したリメイク作品」ってところなのか。
では攻略と言う名の、なんやかんやをば
まずは第五章で予想通りノワール合流、終盤にマーベラスAQLが加入します。
相変わらず機械系の敵との戦闘機会が多いんで
カテゴリ特性無視・魔法攻撃を攻めの中心にするのがいいだろう。
ノワールはカテゴリ特性無視を持っている他、ExEのバステ付加が強力なので前衛推奨。
魔法攻撃のサンダー系かニア・カノープスあたりがオススメ!
ラッシュ系はHIT数が微妙なので、パワー系・ブレイク系中心でいいだろう。
マーベラスAQLことマベちゃんは、ボス戦直前で加入なのもあって装備は問題ない。
ただし、コンボスキルはキチンと直しておこう
INTが低くないのでボスに合わせて魔法攻撃中心で組むといいが
・・・ボス戦の即戦力とは言い難いので使うかは本人の自由。
第六章はかなり短く、新規加入者も無し。
あまりレベルを上げていなくても既に強敵(危険種)を倒せる実力はあるはずなので、
ダンジョンで素材集めをして、仕様書解禁・新規ダンジョンの追加をやっておこう。
打って変わって
第七章は非常に長く、候補生とDLCを除いたフルメンバーになります。
ファルコム,サイバーコネクトツー,鉄拳,ブロッコリーが加入となる。
全員が全員、サポートスキル持ちなので立ち回りはさせやすいかの。
個人的に薦めたいのは、範囲内全員を強化できる
ブロッコリー!
攻撃範囲は狭いが、ステータスは高水準なので使い勝手は決して悪くはない。
戦闘開始時の最初に行動できるようにAGIの上がる装飾品を装備させるとよい。
第七章序盤は女神化できないねぷ子とアイエフ,コンパの3人行動に
各国の女神+助っ人を加えるという形になるので、旅立ち三人組がメインとなる。
メインとなるねぷ子・コンパ・アイエフの装備状態は最新のモノにしておくといい。
新規加入メンバーの数人はリリィ効果にカテゴリ特性無視があるので、
Lvが足りてないと思うなら後衛に置いて、前衛の強化を任せるのがオススメ!
■ サブダンジョンのすゝめ章ごとにしか取れない仕様書があるらしく、自分は結構取り逃しました;;
※キネスト山道はナースネ火山の隠しトレジャー中
※ZECA二号遺跡はユカワ遺跡の隠しトレジャー中 ・1章~4章
イベントでZECA一号遺跡仕様書
(1章終了まで)
ZECA一号遺跡でメカトロファクトリー仕様書
(2章西風の吹く渓谷(ブラックハート戦)イベントまで)
メカトロファクトリーでオラタンフィールド仕様書
(2章ノワール加入まで)
オラタンフィールドでト・キデン洞窟の仕様書
(2章アヴニール第三重機倉庫イベントまで)
ト・キデン洞窟でグラビダゼ遺跡の仕様書
(3章リーンボックス最初のイベントまで)
グラビダゼ遺跡でガソブレ地下空洞の仕様書
(4章エムエス山岳イベントまで)
・4章~8章
イベントでデューティ空間仕様書
(4章ルウィー雪原イベントまで)
デューティ空間でドンキン遺跡仕様書
(4章ブラン加入後ラステイションに戻るまで)
ドンキン遺跡でナースネ火山仕様書
(5章ノワール加入イベント後まで)
ナースネ火山の隠しトレジャーにキネスト山道仕様書
(5章最後のファルコム、ブロッコリー、鉄拳のイベント前まで)
イベントでミレニアムの迷宮仕様書
(5章ノワール加入イベント後まで)
ミレニアムの迷宮でユカワ遺跡仕様書
(5章最後のファルコム、ブロッコリー、鉄拳のイベント前まで)
ユカワ遺跡の隠しトレジャーにZECA二号遺跡仕様書
(7章終了まで)
ZECA二号遺跡でディース雪森仕様書
(7章終了まで)
ディース雪森でグラフィス峠仕様書
(クリアまで)
イベントでアジテン林道仕様書
(6章ファンタシーゾーンイベントまで)
アジテン林道でユーウィー遺跡の仕様書
(7章終了まで) ※()内の時期までに追加しないと敵配置・採取変化仕様書が貰えない。↑の情報は攻略Wikiの奴そのまま参照にしたものです。
ちょうど5章あたりでダンジョン出現を後回しにしてたので・・・orz
まぁ周回の出来るマルチEDのゲームなので、取り逃しは後で回収するとします。
ネプリメイク第一作のプレイ日記、第2回目。
PSVita専用ソフト『
超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1』!
今回もプレイ日記という名の中途半端な攻略記事を書いていきます(ぁ
コンパイルハート (2013-10-31)
売り上げランキング: 289
序盤に超危険なシャンブルに蹂躙された・・・
ということもあって暫く強敵出現は放置(無効)してたけど、
第五章のジャンピングスター解禁の為にシュジンコウキに挑んだらあっさり倒せた。
流石に序盤の強敵はとっくの昔に倒せるレベルだった模様。
ちなみに
四章クリアした現在のメインパーティは
ブラン ⇔ ネプテューヌ
MAGES. ⇔ コンパ
ベール ⇔ アイエフ・・・といった感じっすね。
とにかく
HIT数稼いでExEゲージ溜めて、強敵を無理矢理突破するスタイル。まぁExフィニッシュを使うのにもゲージ溜めは重要だしね。
ブラン&ネプ(リリィLv10)のカップリングスキルの威力は凄まじいことになってるけど、
HIT数が控えめでダメージ限界突破がないから、言うほどダメージは稼げない;;
ダメージ限界突破ないと1HIT9999ダメージで打ち止めだからねぇ...orz
それにしても四章の
変態兄弟には大いに笑わせて貰いました(・∀・)bグッジョブ!
▼... Read more ≫
【ねぷプレイ日記:Re;Birth1編】
※ネタバレ注意■ チャプター3~4攻略この辺から容量がカツカツになる人はなってくるかと。
序盤のダンジョンの強敵程度なら四章入るあたりには倒せるので、
どこに容量を使っていくかを少しは考えた方が無難かも・・・?
ExEゲージが大分増えてるはずなので、ExE溜めにラッシュ系重視がオススメ!
ただし
HIT数が多いコンボがあるキャラに限る( ー`дー´)キリッ仕様書はアイテムドロップ率上方修正を有効化しておくと素材集めが楽になる。
第三章でベール、第四章でブランとMAGES.が加入します。
ベールはINTが高いので魔法攻撃を活かせる他、バステもあるのが強み。
レベルを上げていけば六段突き・エアスライサーといった、
HIT数の多いラッシュ系スキルを覚えるのでExE溜め要員としても優秀です。
オススメはINTの高さを活かせる魔法攻撃でHIT数の多いエアスライサー!
三章では一時ねぷ子が使えなくなるので、
アイエフとコンパの装備はキチンと揃えておくといいだろう。
ブランは某任◯堂のハードと同じく、非常に頑丈。
ディフェンスサポートもあるので壁役としては適任っす。
魔法系のコンボはそこまで威力が出ないので物理一辺倒でも問題ない。
ベールと違い、最初から8HITのラッシュ系コンボのサテラビュートがあるので、
ExE溜め要員としての運用は加入直後から可能。
ただ威力はお察しくださいレベルなので、パワー系で押す方が使いやすいかの。
MAGES.は遠距離魔法攻撃型で、パワー系・ブレイク系がオススメ!
ラッシュ系は威力もHIT数も微妙なので外しておいていいだろう。
コンパほどではないが、回復系SPスキルがあるので回復役もこなせる。
オススメはエクステンション(パワー系)・サンダーストーム(ブレイク系)。
エクステンションは無属性3HITなので比較的使いやすいと思います。
四章では機械系ボスと何度も戦うので魔法攻撃系のベールとMAGES.は前衛にしよう。
また四章でパーティ6人になるので、どうカップリングを組むかも視野に入れた方がよさげ。
回復役としてコンパかMAGES.のどちらかは前衛に入れておくと戦いやすいかの?
ねぷ子は前衛・後衛どちらでも優秀(カテゴリ特性無効が強力)で、
女神同士のカップリングスキルもあるんで、他女神とのリリィランクを上げるといい。
(カップリングスキルの威力はリリィランクが高いほど上がる)リリィランクは最大10の模様。
ディスクメイクでリリィアップ系を付けて、装備させれば結構早く上がる。
ハーレム(Lv5)はアヴニール第三重機倉庫の隠しトレジャーで、
近未来(Lv4)はエムエス山岳の採取変化や、ナースネ火山のオオリクガメが落とす。
遅くなりましたが、
ネプリメイク第一作のプレイを始めました(*゚□゚)/
PSVita専用ソフト『
超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1』!
PS3の無印はプレイ動画で見たことがあるので、変更点とかは大体は分かるかの。
コンパイルハート (2013-10-31)
売り上げランキング: 274
本来なら同日購入である
ダン戦WARSの記事を先に上げるつもりだったんだけど
あまりにウォータイムがつまらないので、ランバト終わるまで待ってくださいm(_ _)m
さて、関係ない話は置いておこうかっポイ!
この
ネプリバ1はリメイクというだけあって、システムはVベースになり完全に別物。
シナリオの本筋は変わってないけど、他女神の加入時期が早いので結構違う所は多め。
新システムのリメイクシステムは序盤から運用可能で
ダンジョン追加・採取物変化・強敵出現、アイテム製造、難易度変更etc...っと仕様書と容量(MB)の許す限りはいくらでもいじくり回せますΣ(゚口゚;
仕様書はワールド画面でのNPC会話や、ダンジョン内で拾えます。
それぞれの仕様書を有効にする為には素材が必要になるものの、
一度有効にすれば有効・無効の設定変更はいくらでも可能。
ただし、ダンジョン追加・アイテム製造など一部は無効にできないので注意。
(容量UPはシナリオを進めていけばNPC会話やボス撃破時に入手可能)ちなみに
対象のダンジョン内にいる時に限り、強敵出現・採取物変化は変更不可、
ワールドマップか別のダンジョン内なら変更できるので慌てずに。
あと、素材が揃っていても容量が足りてなければ仕様書有効化はできません。
基本的に
一度その仕様書を有効にすれば使った容量は戻らないので、
容量不足になった場合は素直にシナリオ進めて(次章で)容量を上げるしかないです。
▼... Read more ≫
【ねぷプレイ日記:Re;Birth1編】
※ネタバレ注意■ チャプター1~2攻略チュートリアルが多いので、よく見ておこう。
中盤くらいまで、コンボスキルの設定はパワー系中心がオススメ!
次点でブレイク系を優先するといいだろう。
逆に、ラッシュ系はさほどHIT数を稼げるスキルが序盤になく、
最初のExE(エグゼドライブ)習得もLv25なので、暫くラッシュ系は外しておk。
外した分のCPでパワー系&ブレイク系のスキルを充実させるといいかの。
ねぷ子だとメガ・ド・ダイブ,テラドライブが強力!
HIT数はねぷスラッシュを覚えるまではハイブレイク⇒ねぷブレイクorテラドライブ推奨。
他のキャラのコンボスキルは序盤うちでは選択肢は限られるが、
危険種相手だと毒が結構刺さるので毒系のコンボを入れておくと便利だと思う。
魔法攻撃系はピンポイントに弱点を突けば強力だが、無効耐性持ちもいるので注意。
(INTが低いと大した威力もでないので序盤は物理で殴る方向で問題はない)第二章ではノワールが一時加入するが、あくまで一時なので装備の借りパク注意。
まぁ序盤なのでさしたる装備もないし、後々正式加入するだろうけどね。
仕様書でダンジョンに強敵出現させることは出来るが・・・
序盤のレベルと装備では絶対に勝てないので、強敵出現は無効にするのが無難。・・・試しに超危険なシャンブルに喧嘩売ったら即効で死んだ人がここにいます(ぁ
普通の危険種程度ならGB(ガードブレイク)からの背後ExE連発で倒せます。
特に、固いのとHP自動回復持ちはこの方法じゃないと序盤は無理ゲーっす。
次回はチャプター3~4についてかなぁ? 進み具合次第では五章も含めるかも。
■ DLC(ダウンロードコンテンツ)情報DLCではないけど、
バージョンアップ[Ver1.01]が配信されてます。
このアップデートは初期不具合の解消や、今後のDLC受取に必要なモノとなります。
現在、
無料コンテンツとして
・いーすんからの初心者用アイテムパック
・いーすんからのお試し用アイテムパックをPlayStation Storeから無料で受け取ることができます(中身は回復アイテム)。
今後配信が予定されてるDLCは、以下のキャラクター追加で
・イストワール
・ピーシェ
・プルルートをプレイヤーキャラとして追加させることが出来るようになる模様。
配信日は現在未定なので、情報を待ってください。
PSS以外だと、以下の
プロダクトコードがあります。
・電撃PlayStation Vol.553(2013.10.31発売)
⇒ネプテューヌ&アイエフ&コンパ衣装(電撃ver.)

結構いいステータス上昇のある衣装装備なので、持っておいて損はないです。
まぁなくても問題ないと言えば問題ないので購入するかはあなた次第。
PSSでのDLC配信以外にも、雑誌などのプロダクトコード配信は今後もあると思うので、
ゲーム雑誌やゲーム情報サイトを細かくチェックすると幸せになれるかも?