ポケモン時代の全盛期『
ポケットモンスター金』のプレイ歴です。
GBCへの完全対応で一気にカラフルになったポケモンワールド
新たに100匹のポケモンが追加され、システムも大幅に見直されました。
任天堂 (1999-11-21)
売り上げランキング: 2,341
ポケモンの基本システムのほとんどは
第二世代から始まっており、
ここから世代ごとに新要素・ゲームバランス調整が行われていった。
ソフト内蔵時計による時計機能(朝・昼・夜の概念)
性別の概念、育て屋に二匹のポケモンを預けることで発見される卵
「もちもの」でポケモンに1つだけ道具を持たせられる
道具を分類して持ち運べる「リュック」の導入
新タイプ「あく」「はがね」の追加、「とくしゅ」⇒「とくこう」「とくぼう」に分離・・・など上げるとキリがないくらい。
色違いポケモンや旧作のポケモン転送といったモノも今作からの要素である。
金・銀・クリスタルではジョウト地方から冒険が始まり、
殿堂入り後は前作で冒険したカントー地方に行けるようになるのが特徴!
他地方に行けるのは第二世代を除けば、リメイクのHG/SSだけである。
▼... Read more ≫
【ポケットモンスター金:プレイ歴】例の如く、やり直しが多いので正確なパーティ構成は憶えてない;;
憶えてる限りだと・・・






こんな感じだったかな?
アカネ対策の
イシツブテをそのまま育ててレッド戦まで連れてったのは憶えてる。
後は
デンリュウを必ずパーティインしてたくらいで、他はうろ覚えっすね。
何度かやり直してるので結構いろんなポケモンを使ってたけど、
チコリータを選んでも、
メガニウムになったら即リストラしてた気がする(ぁ
それ以外だと、
6匹全部カイリューというカイリュー統一パとかも作ったw
(増殖バグ使ってたから、対戦で使うことはまずなかったけど)なんだかんだで、
カイリューと
ゲンガーには初代からずっとお世話になってるかも(・∀・)
金銀で"金"を買った理由は、
兄にジャンケンで負けたからという理由(ぇ
まぁ今は結果的に金買って正解だったかなぁっとは思う。
友達は友達で銀が多かったから、自分的にはバランス取れてたしの。
金銀最大のトラウマポイントはやはり
アカネのミルタンクかな?
ふみつけ怯みにころがる無双の恐怖・・・
イシツブテいないとやばかった。
逆に感動ポイントは
カントー地方への進出だな!
Lv40程度で冒険が終わったと思ったら、まさかのカントージム巡りであるw
そしてシロガネやま山頂に佇んでいる真の最強、
レッドへの挑戦・・・(゜゜)
全世代中、この金銀の感動を越える感動ポイントは無いと言っても過言じゃないダロ!