【迷宮探索録:新世界樹Story編004】今回はStoryは最後の記事なので、ギルドカードのQRコードも公開します。
QRコードは文字リンクを使ってるので、クリックして表示してくださいまし。
習得スキルをクリックすれば、スキルシミュレータにリンクします。
『わむてるらぶ』さんは本当にいい仕事してくれますね、感謝せねばm(_ _)m
※全員Lv70転職(SP+8、ALLステ+5) ユイヒ/ハイランダーLv99[前列]
[QRコード][習得スキル] 槍マスタリー10,ロングスラスト10,スピアインボルブ10,ディレイチャージ10,
クロスチャージ10,ATKブースト10,ハーベスト10,ブラッドウェポン10,
スティグマ10,DEFブースト1,防衛本能1,HPブースト10,リミットレス10 ラクーナ/パラディンLv99[前列/後列]
[QRコード][習得スキル] 盾マスタリー10,ファイアガード5,フリーズガード5,ショックガード5,
シールドラッシュ10,パワーディバイド10,DEFブースト10,挑発10,
パリング10,オートガード10,HPブースト10,TPブースト4 サイモン/メディックLv99[後列]
[QRコード][習得スキル] 回復マスタリー10,エリアキュア10,バインドリカバリ10,リフレッシュ10,
リジェネート4,ディレイヒール5,リザレクション10,医術防御II10,
HPブースト10,ポイズンドラッグ10,TPブースト10,精神集中10 アーサー/アルケミストLv99[後列/前列]
[QRコード][習得スキル] 術式マスタリー10,大爆炎の術式1,大氷嵐の術式1,大雷嵐の術式1,
変性の術式10,定量分析10,握壊の術式10,光撃の術式10,
光掌の術式10,光掌の術式II9,TPブースト10,帰還の術式1,精神集中10 リッキィ/ガンナーLv99[後列/前列]
[QRコード][習得スキル] 銃マスタリー10,ヘッドスナイプ10,アームスナイプ10,レッグスナイプ10,
チャージフレイム1,チャージアイス10,チャージサンダー1,チャージショット10,
リチャージ10,アクトブースト10,HPブースト5,ドラッグバレット10※前提&自動習得スキル(Lv1)は意図的にスキル欄から除外しています。ラクーナはパワーディバイド時に限って後列に下げ、後衛2名を前列に出す。
(IV以降、MOVE時のターン経過がなくなったので隊列変更は有効な戦法)クリア後のグリモア構成は元からこんな感じなんだけど、
真セルのテンプレ攻略に必要なスキルを若干足した形になってるの。
ちなみにグリモアに各マスタリー系スキルを入れてるけど、
実は効果重複するんでちゃんと強化されたりするΣ(゚口゚;
ただし、ブースト系は重複しないのでATKブーストとかは上乗せできません。
七王のグリモアはちゃんと作成したけど、クリア後になると使わないスキルあるよね(ぁ
鳥王・狼王・毒王のスキルはクリア後も有用だから入手するに越したことはないけどの。
公式ブログでも軽く情報公開されてるけど、
王のグリモアの入手率を上げる方法は「
ギルドカードの下一桁を揃える事」デス。
個人的には1と7で揃えると入手率高い気がする・・・かな?(-_-;)ウーム
王のグリモアを落とすボスは4層までの階層ボス+蟻に、マンティコアとアルルーナ。
通常のグリモア入手と違って戦闘時のグリモアチャンス発生は全く関係ありません。
(狼王+森王+女王+海王+鳥王+毒王+華王=七王のグリモア)
ADVENTURE DAYS: | 経過日数(ゲーム内日数) |
ENEMY HUNT: | いままでに倒した敵の総数 |
WALK: | 迷宮探索時の総歩数 |
TOTAL en: | いままでに獲得したお金の合計 |
GRIMOIRE CHANCE: | グリモアチャンスの発生回数 |
GRIMOIRE: | これまでに獲得したグリモアの合計 |
GRIMOIRE COMPOSITION: | グリモアを合成した回数 |
ASSISTANCE: | 探索準備を利用した回数 |
下一桁はグリモアチャンスの数に合わせて揃えると良いっす。
グリモアチャンスだけは確実かつ意図的に発生させづらいのが理由。
ただ、王のグリモア入手の戦闘時や敵討伐数を揃える時に発生してズレることあるけど;;
まぁどっちにしろ一個入手するたびにグリモア獲得数と敵討伐数ズレるんだけどの。
グリモア獲得数はズレてても問題ないんで、続けて他の王のグリモア取りにいってよしw
でも次に行く前に、討伐数をあわせるのが先!
敵討伐数はB1Fの階段横の隠し通路でいける伐採ポイントで調整すると楽。
必ず敵が3匹ずつ出てくるので3回戦闘すれば1+9カウントされるんでおk
歩数は接触時にはカウントされないので、ギルドカードを確認して下一桁揃えてから接触でおk
FJ(フロアジャンプ)を使うと歩数+1されるので、上手く調整しよう(゚ー゚)(。_。)ウンウン
(イワオロペネレプに限り歩数揃えての接触は難しいが、図体デカイのでやりようはある)三竜を含め、弱点属性のあるボスなら定量分析⇒アクトブースト⇒属性攻撃で乙る。
階層ボス程度なら定量分析必要ないから大概1~2ターンで狩れるんで、
王のグリモア獲得戦で苦労しない程度にはスキルを揃えておくと色々と楽っす。
注意点として、
リセット後に同じ行動すると結果が同じになることが多々あります。
戦闘終了後に王のグリモアを落とさなかった時は、最初と違う行動で倒してみるといい。
んで、Storyでやることは終わったといったように今後はClassic Modeに移ります。
二周目開始時に引き継ぎ設定できるけど、在庫数or所持金だけ引き継がない形にしようかと。
Story組はLv99だからどうせ転職させるし、装備面だけリセットすればいいと思うしの。
ぶっちゃけ、最初から最強装備買えたらClassic楽しめなさそうだし、
かといって引き継ぎしてないといままでの苦労が水の泡になるからのぉ~
そういう面で考えたら、装備面だけリセットするのが一番という結論に至りました(・・。)ゞ テヘ
後はFJ解禁条件の都合上でマップの壁記載情報は引き継がない方がいいかの?
まぁClassicでのPTメンバーはまだ未定だけど、とりあえずカスメは入れるだろうな(ぁ